まぁ姉の My favorite things

きものと歌舞伎をこよなく愛する麻亜家の 麻亜 (まあ)です。 日々の暮らしの中のささやかな幸せ、発見、驚き、装い、想い、・・・そして小さなつぶやき(笑)。 お時間が許しましたら、どうぞ、お付き合いくださいませ。

正月仕度。。。その2

 
 午前中に家事を軽く済ませて、
 染物屋さんへ。
 
 しばらく前に出してあった、お直しのきものができあがり、取りに行ってきました。
 お正月に間に合えば、着られるなぁって楽しみにしており、
 お電話いただいて、喜び勇んで出かけました。
 
 10月の初旬に、こんなラインナップっで、持ち込んでいたのですが、
 
イメージ 2
 
 左から、
 反物のまま放置しておいたら黄色のカビが出てしまい、仕立てる前にこげ茶で染め直すはめになった結城紬
 母の単衣で、少し堅かったので、洗い張りしてみた紬。
 やはり、母の小紋。胴裏が変色してしまったので、ついでに洗い張りした麻の葉模様の紬。
 あとは、素性が分からない胴裏と八掛・・・・。
 
 お小遣いとも相談して、
 
 まずは結城紬
 真綿で温かいので、単衣でも良いかと思っていましたが、
 考えてみれば、単衣のシーズンは年々短くなっているような気がして、八掛を染めて、袷で仕立てることに。
 
イメージ 1
 
  きものは「明るい藍」から「こげ茶」にしてしまったので、
  柄はほとんどわからなくなってしまいましたが、
  八掛は、お店の方の勧めもあって、優しい「淡紫」にしました。
  こういう色目はあまり身に着けたことがなかったので、
  ちょっと心配でしたが、
 
  生地も少しクタッとした感じで、
  お家で気軽に着られるものにできあがりました。
 
  お正月に早速着てみます。
 
 
 
  それから、単衣だった紬。
  ちょっとゴワッとした感じが嫌だったのですが、洗い張りして、少し柔らかくなりました。
  もともとしっかりした生地だったので、
  お出かけにもいいようにと、やはり袷に。
 
イメージ 3
 
   こちらはもともと母のサイズに裁断されてしまっているのですが、
   裄や丈をできるだけ直してもらいました。
 
   八掛は、きものの糸の色から一色取って「青」に染めてもらいましたが、
   帯が難しくなってしまったかしら。
 
   仕立て上がりは、意外とスッキリ、キリっとできていました。
 
   こちらは、仕事初めに着て行くのにぴったり。 
   持参の胴裏も使えました。
 
 
 
  お正月のきものの仕度も、ほぼ整いました。
  あとは、歌舞伎に何を着て行こうかな。
 
  お正月は、お正月らしい姿でお出かけしたいですよね。