まぁ姉の My favorite things

きものと歌舞伎をこよなく愛する麻亜家の 麻亜 (まあ)です。 日々の暮らしの中のささやかな幸せ、発見、驚き、装い、想い、・・・そして小さなつぶやき(笑)。 お時間が許しましたら、どうぞ、お付き合いくださいませ。

歌舞伎茶屋 麻阿家

壽 初春大歌舞伎 昼の部

3月になっちゃったのに、まだ、1月の話をしていて恐縮です。 これで、やっと1月に観た歌舞伎のまとめを終えられます(笑)。 2月、3月は歌舞伎観劇の予定がなかったので、 引きずりながら、反芻して楽しんでいたようなところもあって、ご容赦を。 昨年…

新春浅草歌舞伎2019 第2部

まだ、もたもたと新春ものをまとめております(笑) 浅草歌舞伎は花形歌舞伎役者が楽しく舞台をつくる エネルギーに溢れていて、少しはしゃいでいて、観客もそんな砕けた雰囲気を大いに楽しんでいる 年明けの風物詩ですが、 歌舞伎をかなり本格的に見始めた…

壽 初春大歌舞伎 夜の部

2月も、もう半ばというのに、初春って・・・すみません。 故郷の静岡から中学時代からの友人たちが遊びに来て、 久しぶりにみんなで歌舞伎座です。 新橋からぶらぶらと歩いて、まずは、銀座ギャラリーで開かれていた玉三郎丈の写真展へ。 写真で見てもため…

第1回 歌舞伎座 花篭寄席

歌舞伎座って、もちろん歌舞伎を観に行くところなんですが、 実は、毎月、毎月、歌舞伎の興行をするようになったのは、そんなに古い話ではないんです。 この事実を知った時、私も、とても驚きましたが、 京都・南座然り、大阪歌舞伎座然り、新橋演舞場然り…

オイディプスREXXX 神奈川芸術劇場KAAT

遡ること1か月と少し。 もう、昨年のことになってしまいましたが・・・ 橋之助くんが初めてストレートプレイに挑戦ということで、 開場は地元・ヨコハマのKAAT(神奈川芸術劇場)でもあり、 お相手は南果歩さん、宮崎吐夢さんと、なかなかの実力派揃い…

當る戌年 吉例顔見世興行 南座発祥四百年 夜の部

まだ、少し紅葉が残る京都に出かけたのは、先週のこと。 その目的は新開場したばかりの南座。 贔屓の芝翫丈も名を連ねていることから、 歳末の風物詩・・・歌舞伎では新年なのですが、恒例の東西顔見世を観てきました。 南座は、東銀座の歌舞伎座と違って建…

平成中村座十一月大歌舞伎 十八世勘三郎七回忌追善 昼の部

9日のフジテレビで中村屋ファミリーのドキュメンタリーがあり、 2時間、時に涙ぐみながら勘三郎丈を偲び、時に大笑いしながら勘太郎君と長三郎くんの成長を喜び、 復習・予習をたっぷりして、昼の部の観劇が一層楽しみになりました。 「実盛物語」・・・ …

平成中村座十一月大歌舞伎 十八世勘三郎七回忌追善 夜の部

追善ができる役者になりたい・・・ 勘九郎丈、七之助丈、お二人とも、とてもご立派でした。 勘太郎さんも長三郎さんもね(笑)。 特に勘太郎さんには、はなまる100コでも足りないくらい。 芝居前、「弥栄芝居賑(いやさかえしばいのなぎわい)」は追善の口上…

横浜いずみ歌舞伎 第23回公演

地元に受け継がれる地歌舞伎を観に行ったのは先週のこと。 毎年、ほとんど欠かさず観ておりますが、去年は仕事で観ること叶わず、とても残念でした。 なので、今年は、自ずと気合が入ってしまい・・・ 出し物は「番町皿屋敷」と「妹背山婦女庭訓・道行恋苧環…

通し狂言 平家女護島 国立劇場 芸術祭参加作品

10月の国立劇場は芸術祭主催作品。 23年ぶりの通し狂言での「平家女護島(へいけにょごがしま)」の上演です。 初日には皇太子ご夫妻が臨席されました。 実は、正直なところ「俊寛」はあまり好きなストーリーではありません。 俊寛の切ないほどの未練が…

オセロー @新橋演舞場

芝翫丈、憧れのシェイクスピア劇に初挑戦です。 歌舞伎の白塗りをムーア人のオセローを演じるため黒塗りに替えて・・・ 袖に引くたびに塗り直していたとか・・・どうらんが落ちて大変だったみたいです。 お芝居の感想の前に、驚いてしまったのが、 その観客…

大衆演劇 劇団 昴星 @横浜三吉演芸場

初めて、観てきました。 大衆演劇も三吉演芸場も・・・(笑)。 理屈抜きで楽しめちゃう。 芝居の時以外は舞台写真も取り放題・・・観客にここまで近いんだぁ~と驚きの連続。 芝居してるのも、踊っているのも、観ているのも、みんな楽しんでるって感じです…

八月納涼歌舞伎 第三部 盟三五大切

今日から9月ですね。 ブログアップが遅れてしまい・・・とほほ。 間もなく、贔屓の芝翫丈の「オセロー」が新橋演舞場で初日を迎えるというのに、 遅まきながら、納涼歌舞伎のご報告です(笑)。 「盟三五大切」は串田演出にかなりハマってしまっていたので…

八月納涼歌舞伎 第二部

八月の恒例となっております歌舞伎座での納涼歌舞伎。 今回、第二部に行ってまいりました。 足の無い登場人物が出てくるのは、もちろん納涼のお約束ですが、 弥次喜多道中では、幽霊にゾッとして涼しくなる、なんてことは少しも期待できなくて、 むしろ大笑…

歌舞伎鑑賞教室 連獅子

梅雨の晴れ間に、恒例の国立劇場・歌舞伎鑑賞教室に行って参りました。 降り立った半蔵門では、平河天満宮のお祭りで。 ちょっとした賑わい。 お江戸、府内の雰囲気を味わいながら、 歌舞伎鑑賞教室へ。 司会・進行の巳之助さんは、 会場の学生さんたちを上…

團菊祭五月大歌舞伎 十二世團十郎五年祭 昼の部

團菊祭、千穐楽に行ってまいりました。 歌舞伎十八番の内、 三つがこの狂言から取られたという「雷神不動北山櫻(なるかみふどうきたやまざくら)」。 「毛抜」「鳴神」「不動」がその三つです。 おもしろくないはずありません!! 海老蔵丈が五役を勤めると…

能と狂言 人間国宝の競演  川崎市麻生市民館ホール

お茶のお師匠様お誘いいただき、行ってまいりました。 先生のチョイスはいつも素晴らしく、 見応え、鑑賞し甲斐のあるものばかり。 今回も奥深い能と狂言の世界に触れることができました。 先生のお勧めは歌人の馬場あき子さんの解説で、 今回、何度観ても難…

四国こんぴら歌舞伎大芝居~昼の部

やって来ました、金毘羅に。 ずっと憧れていたのです。金丸座でお芝居観たいって。 それも芝翫丈の襲名披露でそれが叶うなんて、 なんて素敵なこと。 金丸座は国の重要文化財、現存する日本最古の芝居小屋です。 枡は取り払われておりますが お茶子さんのご…

念願の金比羅・金丸座

恋い焦がれて、 ようやく実現‼️ 芝翫丈の襲名披露公演に来ています。 まもなく開演。 思い切り楽しみたいと思います。

歌舞伎座百三十年 三月大歌舞伎

今年は年が明けてから毎月歌舞伎座に行くことができていて、 とても幸せ(笑)。 高麗屋さんの襲名披露は華やかで、新・染五郎君は見目麗しく、 それはそれで夢のような舞台でしたが、 やはり、私は成駒屋さん一筋・・・。 今月は昼の部のみの出演で、お役も…

歌舞伎座百三十年 二月大歌舞伎(高麗屋三代同時襲名) 夜の部

1月に引き続き、行ってきちゃいました。 高麗屋さんの襲名披露公演。 芝翫丈、口上の男伊達と「熊谷陣屋」の梶原だけだったんですが・・・。 さて、 「熊谷・・・」はしばらくの間、芝翫型しか見ていなかったので(笑)、 とても新鮮に感じてしまいました。…

シネマ歌舞伎 京鹿子娘五人道成寺/二人椀久

新作・シネマ歌舞伎、観て参りました。 道成寺は、菊之助丈との二人道成寺もシネマで観ていますが、 その際に、こだわりのカット割り、編集などに驚き、感心し、 初めてシネマ歌舞伎に、歌舞伎とは違う可能性を感じたのでした。 なので、シネマ歌舞伎は歌舞…

壽 初春大歌舞伎 歌舞伎座百三十年 高麗屋三代襲名披露

贔屓の芝翫丈の襲名公演が京都で一区切りついた師走。 年が明けて歌舞伎座で、 高麗屋さんの三代同時襲名の披露公演が始まりました。 そして、今週金曜日26日に千穐楽を迎えます。 ということで、昼の部も、夜の部も欲張って観に行ってしまいました。 新・…

當る戌歳 吉例顔見世興行 ロームシアター京都 夜の部

本日、千穐楽。 少しの短めの興行は会場の都合もあったのかな・・・? その中で、ヨコハマから出かけて行って、昼夜通しで観られたことは幸せだったと思います(笑)。 夜の部は、藤十郎丈も出演。 鴈治郎丈と「良弁杉由来」二月堂から始まりました。 お二人…

當る戌歳 吉例顔見世興行 東西合同大歌舞伎 昼の部

タイトル、長っ!(笑)。 この後に、さらに、八代目中村芝翫 襲名披露、 四代目中村橋之助、三代目中村福之助、四代目中村歌之助 襲名披露 と続きます。 昨年の10月から始まった襲名披露公演も一区切り。 暮れの京都で締めくくりです。 しかし、締めくくり…

ひとかどの役者~まねき看板とロームシアター京都

今回、南座ではないのですが、 ちゃんとまねき看板も上がって 祝い幕も、とっても綺麗… 楽しんでおります(笑)

冬のご褒美~行くぜ京都

芝翫、橋之助、福之助、歌之助 親子四人同時襲名、一年目の締めくくり。 京の年中行事 當る戌年 吉例顔見世興行 今年は南座改修のため、 京都ロームシアターでの開催です。 昼夜通しで、観てきます。 贅沢なご褒美に、心ウキウキ(笑) お天気もサイコーで、 …

第44回 NHK古典芸能鑑賞会 NHKホール

私的 日本伝統芸能強化月間の締めくくりは、 NHK古典芸能鑑賞会~番組「古典芸能への招待」の公開録画です。 古典芸能の演奏・舞踊と歌舞伎の二部構成になっています。 第一部は、人間国宝の珠玉の演奏が聴けるという素晴らしい構成で、 ~月に舞う 空に…

第304回十月歌舞伎 通し狂言霊験亀山鉾 国立劇場

私的日本伝統芸能強化月間第3弾 本日、休日出勤の代休をいただきまして、行ってまいりました。 仁左衛門丈の色悪、久しぶりに拝見し、ぞくぞくっと堪能(笑)。 悪は色男によく似合います。 不敵で残忍な笑いは、それはもう色気たっぷりで・・・私も悪の道…

芸術祭 十月大歌舞伎 夜の部 歌舞伎座

歌舞伎・・・なんと2か月ぶりです。 禁断症状が出る寸前でした。 途中、落語を聴いたり、文楽を観ることができたのが、禁断症状の緩和になったみたいで(笑)。 よくよく、振り返ってみると、 直近の8月は「桜の森の・・・」、7月に国立劇場の歌舞伎鑑賞…