まぁ姉の My favorite things

きものと歌舞伎をこよなく愛する麻亜家の 麻亜 (まあ)です。 日々の暮らしの中のささやかな幸せ、発見、驚き、装い、想い、・・・そして小さなつぶやき(笑)。 お時間が許しましたら、どうぞ、お付き合いくださいませ。

松竹創業120周年 八月納涼歌舞伎 第三部



  さて、恒例、八月納涼歌舞伎、
  第三部です。

  今回、歌舞伎座デビューのTTちゃんを伴って、
  お出かけいたしました。
  実は二人は飲み友達。

  桟敷席でワインを飲みながらの観劇です。

  先日、普通のお席から、ふと桟敷席を眺めたとき、
  初老の紳士とご婦人が楽しそうにお話されながら、
  ワイングラスにワインを注がれていて、

  わぁ、素敵だなぁって。
  まぁ、こちらは女同士ですけれどね(笑)。

  少し、お江戸の観劇ムードで、呑み喰いしながら楽しもうと・・・。
  第三部は、そんな楽しい目論見にピッタリの演目でした。

イメージ 1

  「芋掘長者」
    三津五郎丈がお元気な時は、橋之助丈がよくお相手を勤めておりました。
    楽しい舞踊劇です。
    今回は、巳之助くんと。
    この舞踊は、踊りが上手な方が「踊り下手なお役」を務めるという趣向が笑わせます。
    芸達者だからこそ、美しく崩せるのですね。
    「型があるから型破り」そんな勘三郎丈の言葉も思い出されます。


  「祇園恋づくし」
    素材は古典落語のお話です。
    東西の名優が顔を合わせたときに演じられてきました。
    近くでは、坂田藤十郎丈と勘三郎丈です。

    お江戸自慢と京自慢。
    威勢の良い江戸弁とはんなりとした京なまりの応酬がおもしろく、
    さまざまな恋模様が繰り広げられます。

    そう、ちょっとシェイクスピアの喜劇みたいに。

    勘九郎丈、いい味出してます。
    扇雀丈、上方ものは、やはり出色ですね。
    夫婦の役をお一人で演じるのも楽しい趣向でした。
    暑い中、早変わりも大変だったと思います。

    
   楽しい、夏の一夜となりました。