まぁ姉の My favorite things

きものと歌舞伎をこよなく愛する麻亜家の 麻亜 (まあ)です。 日々の暮らしの中のささやかな幸せ、発見、驚き、装い、想い、・・・そして小さなつぶやき(笑)。 お時間が許しましたら、どうぞ、お付き合いくださいませ。

五代目中村雀右衛門襲名披露 三月大歌舞伎 夜の部


  昼の部に引き続き、夜の部に行ってまいりました。
  
  夜の部、圧巻でございました。
  満足度高~い

イメージ 1


  五代目は、昼の部の「鎌倉三代記」の時姫よりも、
  夜の部の「金閣寺」の雪姫の方が当たり役ではないかしらと、とても素敵で、
  これまで観た雪姫の中で一番好きかもしれません。
  可憐で上品で、おっとりとした育ちの良さなど、当代の持前がとてもよく出ていたと思います。
  素晴らしい、襲名披露となりました。

  幹部俳優がずらりと並んだ口上も、由緒正しきお披露目で、
  それぞれのエピソードに笑いあり、先代への感謝あり、同世代からのエールありと、
  華やかな席とは、つくづく良いものです。
  一気にお祝いムードが高まりました。

  口上の後の幕間では、
  私も辨松さんのお赤飯のお重で、ささやかなお祝いをさせていただきました(笑)。

イメージ 2
  

  さてさて、演目ですが、
  当代が雪姫の金閣寺は、言うまでもないですが、

  私、贔屓の橋之助丈の濡髪(双蝶々曲輪日記)は、
  前にも増して、とても大きく見えるようになって、貫禄がますます備わってきたように思います。
  強い関取の役ですが、大きく見せるための舞台での演出の工夫は、興味深く、
  相手役となる菊之助丈の放駒は、若々しく、初々しく、駆け出しの相撲取りの感じが良く出ていました。
  ここで二人の力関係が分かりやすいと、お芝居がグッと面白くなります。

  舞踊の関三奴、若い勘九郎丈と松緑丈に鴈治郎丈が入って、
  楽しい踊りになりました。
  おめでたく、一日の芝居を締める一幕です。
  

  大名跡の襲名披露となると、出演俳優は東西顔合わせとなり、
  それだけでも大変華やかなものです。
  今回は、特に赤姫を得意とした先代を意識しての演目にもなっており、
  絵面の見得など、普段にはない大幹部俳優たちの勢揃いとなり、
  昼の部、夜の部を通じて、大いに楽しませていただきました。

  この華やかさ、祝祭感は歌舞伎ならではと思います。
  ますます、歌舞伎が栄えますように・・・
  当代たちに、エールを贈りたいと思います。