まぁ姉の My favorite things

きものと歌舞伎をこよなく愛する麻亜家の 麻亜 (まあ)です。 日々の暮らしの中のささやかな幸せ、発見、驚き、装い、想い、・・・そして小さなつぶやき(笑)。 お時間が許しましたら、どうぞ、お付き合いくださいませ。

きもの暮らし~水無月のまとめ


  七月になって、梅雨も明けていないのに、連日の猛暑・・・
  ゆかたの季節が本格的になるまえに、六月のまとめをしておきます。

  六月と言えば単衣の季節。
  今年の春に新調した「お召し」は5月の下旬から大活躍でした。
  木綿のきものも「ゆかた」になるひとつ前のこの季節に重宝でした。

  
  イメージ 1
    2016年6月5日(日)  雨のち曇り 
     前結び着付け教室
 
      木綿、木綿の六寸帯
      足元はレースの足袋に

      ★  着付け教室は6回目となりました。
         5月の第5回には出られなかったため、
         1か月のブランクが・・・。

         この日は、ゆかたの季節に先だって、
         半幅帯の御稽古。
         半幅帯はそもそも前結びですが、
         変わり結びをいくつか教えていただきました。


  角出し風に・・・

  イメージ 2   イメージ 3

                                            帯締めを使ってきりりと。

 レパートリーが増えて大満足です。


 
    2016年6月13日(日)  晴れ イメージ 4
     国立劇場(歌舞伎鑑賞)
 
     お召し、羅の名古屋帯
 
      ★ 帯はいよいよ夏物に。
         この帯の生地はとても夏らしく、
         とても気に入っているのですが、熟れていないので
         ゴワッと感があって始末が悪く、
         手に負えないこともしばしば。
       
         今回、前結びを覚えたので、
         ようやく、気に入った形で結ぶことができました。

         劇場の帰りに、通りすがりの方に「あなた素敵ね」と
                   声を掛けられ、ご満悦でした。



イメージ 5
        
    2016年6月25日(日)  曇り
     前結び着付け教室
 
      お召し、紅型の袋帯
      
      ★ 着付け教室もいよいよラストスパート7回目。
         この日は生徒たちからのリクエストで「角出し」を御稽古。

         そのほかに小物遣いのあれこれを教えていただき、
         手早いけれど、一つ一つは丁寧に、
         「一つ一つを決めていく」ということを怠ってはいけない
         ということを教えていただきました。

         次回は最終回、心して締め括りたいと思っています。


   梅雨が明けて梅雨寒の心配が無くなるころから、
   「ゆかた」の出番です。 
   カジュアルな装いの中にも、礼節が感じられると良いなぁと思います。



    皆さんのきもののお困りごとのお力になれないかな・・・と、
    ネット上に、きものに関するご相談を承る「きものさろん 麻亜家」を開きました。
               http://www.geocities.jp/kimono_marya/
   
     ご一緒に「きもの暮らし」楽しみませんか?