まぁ姉の My favorite things

きものと歌舞伎をこよなく愛する麻亜家の 麻亜 (まあ)です。 日々の暮らしの中のささやかな幸せ、発見、驚き、装い、想い、・・・そして小さなつぶやき(笑)。 お時間が許しましたら、どうぞ、お付き合いくださいませ。

八月納涼歌舞伎 第二部


 八月の恒例となっております歌舞伎座での納涼歌舞伎。
 今回、第二部に行ってまいりました。

 足の無い登場人物が出てくるのは、もちろん納涼のお約束ですが、
 弥次喜多道中では、幽霊にゾッとして涼しくなる、なんてことは少しも期待できなくて、
 むしろ大笑いして、暑気払いといったところでしょうか。

イメージ 1

  顔見世興行かと思うほど、
  花形の歌舞伎役者が勢揃い・・・新橋演舞場NARUTOに出ている皆さんは別にして。
  弥次喜多は三回目となる襲名したばかりの幸四郎丈と猿之助丈は盤石ですし、
  七之助丈、獅童丈、中車丈の三人揃い踏みの早変わりは大うけ。
  美少年二人は、今を時めく新・染五郎くんと團子くん。
  かわいいおチビ鬼ちゃんは右近くん・・・
  贔屓の成駒屋の若・三人兄弟と出るわ出るわ(笑)。
  それだけで、もう満腹です。
  
  分かりやすいセリフに、楽しい踊りや宙乗り、これぞ納涼歌舞伎。

  かといって、ケレンミばかりかというと、決して、そのようなことはなく
  見得や舞踊、だんまり、殺陣など、歌舞伎ならではの要素はたっぷり盛り込まれていて、
  歌舞伎が初めての方にも、歌舞伎の様式美や伝統美などは十分お伝えできているのではないのかなぁと、
  やはり、これぞ納涼歌舞伎、と思ったのでした。
  
  歌舞伎を初めて観る人も、時々しか観ない人も、贔屓があって繁く観る人も、
  誰もが理屈抜きで楽しめて、
  きっと、お江戸の頃の芝居小屋もこんなだったに違いないと思ったりするのでした。


  そして、「雨乞其角」はしっとりと扇雀丈と弥十郎丈がまとめ、
  第二部の終幕となりました。

  
  歌舞伎座の興行で三部制をとっているのは納涼歌舞伎のみ。
  このため、第二部は食事の休憩時間はありません。
  銀座三越近くの西鉄ホテルでゆっくりビュッフェランチをとり

イメージ 2

   
  歌舞伎座前で記念写真(笑)

イメージ 3
  
  芝居が跳ねた後は、
  笑い過ぎて喉が渇いたので、ギンザシックスのカウンターバルで喉を潤し、

イメージ 4

  楽しい一日が過ぎて行ったのでした。

  楽しみな第三部は今週末です。