まぁ姉の My favorite things

きものと歌舞伎をこよなく愛する麻亜家の 麻亜 (まあ)です。 日々の暮らしの中のささやかな幸せ、発見、驚き、装い、想い、・・・そして小さなつぶやき(笑)。 お時間が許しましたら、どうぞ、お付き合いくださいませ。

明治座 四月花形歌舞伎 昼の部


  千穐楽もとっくに過ぎて、
  今さら・・・とは思いつつ、備忘録としてUPしておきます。

  明治座の四月花形歌舞伎もすっかり定着してきました。
  贔屓の橋之助丈の長男・国生さんも花形に出演する機会が増えてきて
  (秋には橋之助の名前を継ぐことになっているし・・・)、
  私も、次世代の歌舞伎を観に行く機会が増えました。

  明治座前には賑やかに幟が上がり

         イメージ 1       イメージ 2

  今回、明治座の紋が桜だったことに、初めて気が付きました。
  季節もぴったりで、なんとなく嬉しくなってしまいます。



  イメージ 3
  まずは七之助丈の「葛の葉」。
  いわゆる狐女房なのですが、
  異類婚姻譚と呼ばれるジャンルのお話です。
  
  エンターテインメントとしては
  七之助丈の早変わりが見どころなのですが、
  ベースにあるのは夫婦の情愛で、
  最後にホロリとさせられます。

  この夫婦の子が後の安倍清明ということになっています。






  舞踊の「末広がり」は、「高坏」と趣向が良く似た松羽目物で、
  「末広がり」が「扇」のことと知らない太郎冠者が、商人にまんまと騙されて、
  唐傘を末広がりと思い込んで買ってきてしまうという、滑稽なお話です。

  勘九郎丈が、勘三郎丈が復活させたものを演じています。
  素直に、その滑稽さを楽しめば良い作品で、
  勘九郎丈の猿若芸にも磨きがかかって、十分、楽しませてくれました。

  最後が、楽しみにしていた「女殺油地獄」。
  菊之助丈の与兵衛に期待がかかるところですが、あともう一息(笑)。

  幼くて、親の情が理解できず、自立もできないダメ男で、
  どうしようもない奴なのですが、
  どこか愛されるキャラとしての愛嬌が必要だと私は思っています。
  今回は、ただのわがまま息子になってしまいましたね・・・

  さて、この与兵衛の羽織、羽裏が桜の絵でした。
  歌舞伎を観る楽しみって衣装を見る楽しみもあります。
  お芝居の季節や背景に合わせて、ちょっとした粋を見せてくれのが楽しみです。


  明治座特製のお弁当も美味しくいただきました。

   イメージ 4  イメージ 5

  全てに春を感じます。