まぁ姉の My favorite things

きものと歌舞伎をこよなく愛する麻亜家の 麻亜 (まあ)です。 日々の暮らしの中のささやかな幸せ、発見、驚き、装い、想い、・・・そして小さなつぶやき(笑)。 お時間が許しましたら、どうぞ、お付き合いくださいませ。

八代目中村芝翫襲名披露 芸術祭十月大歌舞伎 昼の部


  ついに、待ちに待った、
  (襲名のニュースがあったのは、もう1年以上前のことになます・・・)
  八代目芝翫襲名披露公演に行ってまいりました。

  息子三人も同時襲名という、
  歌舞伎界でも珍しい、公演となりました。

  祝幕も素敵です。
  4人の勢いが感じられます。

イメージ 1

  
  夜の部の襲名口上をとても楽しみにしていますが、
  まずは昼の部から。

  芝翫は大名跡ですし。立役としては大芝翫と呼ばれた四世以来の襲名になります。
  これまでの当たり役や大芝翫の復活などのほか、
  父親である先代の芝翫の得意とした演目も、多くの女形に演じていただくような、
  素敵な構成になっています。

  先代は舞踊も得意で、
  まず、皮切りに新作舞踊「初帆上成駒宝船(ほをあげて いおう たからぶね)」。
  新芝翫のお姉さまの振付で、
  新橋之助(国生)、福之助(宗生)、歌之助(宣生)が見事に舞いました。


イメージ 3

  外題にも「成駒屋」の名前が入り、
  歌には、所縁のある言葉がふんだんに使われています。

  立派に成長した三人の襲名を寿ぐ、華やかな一幕でした。


  次は七之助丈の「女暫(おんなしばらく)」です。
  歌舞伎十八番の「暫」の女性版で、「しばらく~」と声を掛けて出てくるのは、
  女武者の巴御前です。
  荒事にならって、大立ち回りも演じますが、ふと、ことが終わって我に返ると、
  「太刀が重くて持てない」などと言う、とても可愛らしい女性になってしまいます。

  七之助丈の武者の時の凛々しさ、悪を懲らしめる毅然とした美しさ、
  引っ込みのときの可愛らしさ・・・
  七之助丈ファン必見です。

  もちろん襲名のお祝いの口上も花道からありました。


  三つ目が「お染久松 浮塒鷗(うきねのともどり)」。
  清元の舞踊です。

  児太郎丈のお染に松也丈の久松、先代の芝翫が得意だった女猿曳きを菊之助丈が演じます。
  昼の部は息子3人の襲名披露らしく、
  花形の出演者も多いです。


  そして、待ってました!
  「極付 幡隨長兵衛 公平法問爭」です。

イメージ 2

  新芝翫の当たり役です。
  立役として押し出しの強い、世話物の親分役となります。
  贔屓としては、ただ、ただ、様子の良い(カッコイイ)親分で・・・(笑)。

  「公平法問爭」という劇中劇から始まり、
  お江戸を舞台にした世話物らしい造りになっています。

  実悪(ラスボス)に菊五郎丈が登場し、
  襲名披露昼の部の最後の演目を締めます。

  子分役に息子三人も出ていて、
  親分を助けに出てくるシーンなどは、ホンとの親子なので、
  それだけで、何やら胸が熱くなり・・・

  歌舞伎界で三人息子とは宝だなぁ・・・などと、
  しみじみしてしまいました。

  
  夜の部も楽しみにしています。