まぁ姉の My favorite things

きものと歌舞伎をこよなく愛する麻亜家の 麻亜 (まあ)です。 日々の暮らしの中のささやかな幸せ、発見、驚き、装い、想い、・・・そして小さなつぶやき(笑)。 お時間が許しましたら、どうぞ、お付き合いくださいませ。

きもの暮らし~如月のまとめ


  「如月」と言えば、思い出すのは西行の歌。
  冴えた夜空に満月と桜はよく似合います。

  さて、大好きな桜の帯は、1月に登場させてしまいましたが、
  やはり、春の足音が近づいてくるこの季節。
  季節の先取りがお約束のきものの世界では、どんな風に表現していくか、
  あれやこれやと考えることも楽しみです。



イメージ 1

  
  2017年2月10日(金)  曇り時々雪
    猿若祭二月大歌舞伎 夜の部(歌舞伎座
     
       結城紬  西陣袋帯
      
      ★ 2種類の織生地を真ん中で接いであり、
         ちょうど前帯のところで切り替えが出てくる、
         ちょっと面白い洒落袋帯です。
         写真のたれの部分に少し出ています。

         春の演出は帯揚げの赤い絞りの梅の花です。

         

イメージ 2
      

      きものは藍色だった結城紬を、
      黄色のカビで傷めてしまったので、
      こげ茶で染め直したものです。
      ↑ 一見無地に見えるので、
      あちらこちらで重宝してます。

      写真で撮ると模様が浮いて見えます。→

      それに結城紬は真綿が入っているので、
      とても暖かいのです。





   2017年2月18日(土)  晴れ
    花道会セミナー(歌舞伎座・花篭)イメージ 3
     
       大島紬  名古屋帯
      
      ★お勉強会ですので、
        紬で落ち着いた雰囲気になるようにしました。

        帯は春らしい色取りの花柄の名古屋帯です。
        大きな市松模様になっていますが、
        「市松」の名称は、
        江戸時代に人気を博した佐野川市松という
        歌舞伎役者がこの柄の袴をはいていたことから
        名付けられたのだそうです。

        歌舞伎に少し所縁があって、私的には満足(笑)。



  京都手描友禅協同組合が主催する「きものエッセイ」の募集に応募してみたのですが、
  敢無く落選(笑)。
  入賞すると、自分の好きな色に染めた手描き友禅の反物が副賞と聞いて、
  欲を出したのですが、邪念があるのはダメなんですね。
  と言うより、そもそもの才がないのですけれど(笑)。
  入賞できれば、表彰式を兼ねて、3月の連休はきもので京都旅行のつもりだったんですが・・・。
  一つ、きものを着る機会を失ってしまいました。
  な~んて、どこまでも図々しい私です(笑)。


  

  皆さんのきもののお困りごとのお力になれないかな・・・と、
   ネット上に、きものに関するご相談を承る「きものさろん 麻亜家」を開きました。
               http://www.geocities.jp/kimono_marya/
   
     ご一緒に「きもの暮らし」楽しみませんか?