まぁ姉の My favorite things

きものと歌舞伎をこよなく愛する麻亜家の 麻亜 (まあ)です。 日々の暮らしの中のささやかな幸せ、発見、驚き、装い、想い、・・・そして小さなつぶやき(笑)。 お時間が許しましたら、どうぞ、お付き合いくださいませ。

横浜いずみ歌舞伎 第23回公演


地元に受け継がれる地歌舞伎を観に行ったのは先週のこと。

毎年、ほとんど欠かさず観ておりますが、去年は仕事で観ること叶わず、とても残念でした。
なので、今年は、自ずと気合が入ってしまい・・・

出し物は「番町皿屋敷」と「妹背山婦女庭訓・道行恋苧環」。

イメージ 4

「番町皿屋敷」は、記念すべき第1回上演作品で、久しぶりの公演です。

昨年から始まったそうなのですが、公演当日には「大向こう教室」なるものがあり、
希望する皆さんが集まり、役者に声を掛ける練習をするとかで、早速、参加してみました。

歌舞伎座で贔屓の芝翫に声を掛けてみたいと常々思っていたのですが、
お江戸からの風習で女性は声を掛けないんだとか・・・それで、ずっと遠慮してたんですが、

地歌舞伎は女性の役者も居るので、女性の声が掛かるとちょうど良いんだそうで、
張り切って練習し、本番はさすがに最初は勇気が必要でしたが、一回出てしまえば、
持前のイケイケで(笑)・・・楽しかったぁ。

筋がどうたら、演技がどうたら なんて全然関係なし!
みんなの歌舞伎です。

中の「宗論」はこども歌舞伎の予定でしたが、学校の運動会と重なってしまい休演という、
なんとも地芝居らしい、ほのぼのムード。
日曜日の二日目公演ではちゃんと演じられたそうです(笑)。

それでも侮れないのは、
大道具や定式幕などみな歌舞伎座のご協力をいただいてる本格派、
義太夫もプロの生演奏ですよ。

ヨコハマの片隅でなんと贅沢なこと。


開催前には、道具類の展示会や

       イメージ 1


歌舞伎を楽しむためのミニ講習会があったり、

イメージ 2

多くのボランティアに支えられながら、公演を継続しています。


きものカフェ麻亜家でも初の試み、
芝居前に軽食をいただきながら、歌舞伎のレクチャーなぞを催し、ちょっとした歌舞伎茶屋気取りです。

イメージ 3

ビデオにはちょうど、「菅原伝授手習鑑・車引」の場面が映っていますね(笑)。

詳しくは、きものカフェ麻亜家のHPで


来年がまた楽しみです。