まぁ姉の My favorite things

きものと歌舞伎をこよなく愛する麻亜家の 麻亜 (まあ)です。 日々の暮らしの中のささやかな幸せ、発見、驚き、装い、想い、・・・そして小さなつぶやき(笑)。 お時間が許しましたら、どうぞ、お付き合いくださいませ。

壽 初春大歌舞伎 昼の部


  3月になっちゃったのに、まだ、1月の話をしていて恐縮です。
  これで、やっと1月に観た歌舞伎のまとめを終えられます(笑)。

  2月、3月は歌舞伎観劇の予定がなかったので、
  引きずりながら、反芻して楽しんでいたようなところもあって、ご容赦を。

  
イメージ 1


  昨年、七之助丈が、「助六」の揚巻を初めて演じて、話題になりました。
  久しぶりの揚巻役者の誕生です。
  この揚巻とセットのように語られるのが、難役の「廓文章」の夕霧です。
  七之助丈が夕霧を初役で演じると聞いては、行かないわけにはいきません(笑)。

  中村屋の大ファンのNちゃんと年末からとても楽しみにしていました。

  まずは「舌出三番叟」。
  芝翫丈の三番叟、珍しいなぁと思っていたら初役でした。
  舌を出して赤を見せるのは赤んべぇと同じ、悪魔祓いの意味があるそうで、
  お正月に邪気払いは歌舞伎の定番です。
  
  この前に出掛けていた浅草歌舞伎の際、
  浅草寺の御神籤で「凶」を引いたので、ここでお祓いしてもらったことにしようと思います(笑)。

  そして「寿曽我」。
  曽我物はお正月の吉例となっていますが、浅草に続いて二度目。
  あちらは「曽我対面」でしたが、こちらは初見でした。
  舞台復帰二作目の福助丈は女工藤で、少しのセリフと動きがあって、
  昨年9月からまた少し良くなっているようです。
  全盛時に倒れたので、その時の姿を知っている私としては、観るのも辛い思いもあるのですが、
  また、あの時のような姿を観たい、戻ってもらいたいと願っており、
  これからも引き続き応援していきたいと考えています。
  福助丈、がんばれ~。

  お待ちかねの「廓文章」。
  正直、和事は苦手なんですが、七之助丈と幸四郎丈ですから、
  名コンビ誕生なるか?というところで、さて、世間では、お江戸の二人は如何だったのでしょうか?
  これからこなれていくのかなぁ~。
  ふにゃけた男(つっころばし)の話はホンと苦手なんで、
  仁左衛門丈が演ったとしても好きになれるかどうか・・・なので、
  良かった、悪かった、という話は、ここでは止めておきます(笑)。