まぁ姉の My favorite things

きものと歌舞伎をこよなく愛する麻亜家の 麻亜 (まあ)です。 日々の暮らしの中のささやかな幸せ、発見、驚き、装い、想い、・・・そして小さなつぶやき(笑)。 お時間が許しましたら、どうぞ、お付き合いくださいませ。

きものカフェ 麻亜家の麻亜

きもの暮らし~睦月のまとめ

今年は年始のお休みが短くて、きもの暮らしもなかなか・・・ と、思いきや 昨年4月に異動したので、新しい部署で迎える初めての仕事初め。 例年どおり、きものでごあいさつ。 そのほか、歌舞伎にニューイヤー・コンサートと、 きものを着る機会に恵まれた年…

秋から冬へ - 木綿から袷へ

年越し前に、秋から冬にかけて総ざらい・・・。 2015年9月12日(土) 晴れ 歌舞伎観劇 赤坂大歌舞伎 於:赤坂ACTシアター 有松絞・七寸帯(長襦袢と合わせて) ★ 有松絞は1枚で着ればゆかたですが、長襦袢を合わせれば、 総絞りの木綿のきもので…

今年も ゆかた隊  @横浜長屋門公園灯篭まつり

ヨコハマ地方は今日も雨・・・ よく降ります。 そんな梅雨空の中、恒例の横浜長屋門公園灯篭まつりの盛り上げ隊である ゆかた隊の出陣のお手伝いに行ってきました。 かれこれ、もう6年目。 ゆかたを着つけることは、案外簡単なことです。 時間さえいただけ…

梅雨明け間近。。絽の小紋

カレンダーが7月に変わり、 夏のきものを違和感なく着られる季節になりました。 日本の気候も昔とは変わったのだから、 「衣更え」もあまり気にせず、気温や湿度に合わせた装いにしては、 とも思うのですが、 なかなか気持ちの切り替えがつきません(笑)。…

梅雨の晴れ間の単衣

今年は単衣の出番はないかなと思っていましたが、 梅雨の晴れ間、本格的な夏前に身に付ける機会が巡ってきました。 2015年6月20日(土) 曇り 歌舞伎座 松竹120周年 六月大歌舞伎 絣の小紋・羅の名古屋帯・絽の帯揚・帯締め ★ 今年の梅雨はとても…

夏支度 ・・・ゆかた

久しぶりにゆかたを新調しました。 何年振りだろう? もしや、7~8年振り・・・。 ついに、恋焦がれた有松絞です。 帯は木綿の六寸。 デビューは、7月の横浜・長屋門公園の灯篭まつり。 帯はサックリ結んでいくことにします。 それから、8月の納涼歌舞伎…

名残の釣り窯

会社の先輩が開いている江戸千家の教場にお邪魔させていただきました。 4月は風炉に切り替わる最後の月で、炉の御名残に釣り釜を使用します。 このような春のお席に相応しい装いにしようと、 先日締めた桜の名古屋帯と明るい色の小紋にしました。 この小紋…

桜・さくら・・・紬と羽織

少し前にUPした、仕立て直しの羽織・・・。 早く袖を通したくて、羽織に合わせたきもの選びを敢行。 結局、帯揚げと帯締めを買い足すことに(笑) でも、大満足なのです。 2015年3月15日(日) 晴れ 国立劇場 髪結新三 結城紬・桜の名古屋帯・縞の…

立春(如月)- 仕立て直し

私がきものを大好きなのは、 生い立ちも、多分、大きく影響をしていて、 婚礼貸衣裳屋の娘で、小さなころから、美しいきものに囲まれて育ったこと、 祖母も母も日常的にきもので過ごしていたこと、 母が早くに亡くなって、残されたきものの管理をしなければ…

厳冬(睦月)-ウール・紬

2015年1月24日(土) 晴れ 初詣 (鎌倉・鶴岡八幡宮) シルクウール・木綿六寸帯 ★ お正月に着ていてとても温かだったので、迷わず選びました。 参拝するまで、境内で長蛇の列・・・なんてことになったら辛すぎるもの。 実際は、その心配はなかったの…

厳冬(正月)-ウール・江戸小紋・紬

2015年1月1日(元旦) 晴れ お年始 シルクウール・木綿六寸帯 ★ 最近お付き合いするようになったヨコハマの呉服屋さんで、 「普段からきものをお召しになる方にお勧め」というシルクウールの きものを新調しました。 横糸がウール、縦糸がシルクです…

初冬(長月)-紬

2014年11月16日(日) 晴れ 国立劇場 第291回 平成26年11月歌舞伎公演 結城紬・名古屋帯 ★ 今回は、連れのNちゃんが大島紬で来ることが分かっていたので、 私も紬にしました。 濃茶に染め直したので、織り柄がほとんど分からなくなってしまい、 一…

晩秋(神無月)-紬

2014年10月18日(土) 秋晴れ 歌舞伎観劇 第19回 いずみ歌舞伎 於:横浜市泉公会堂 紬・菊模様の半幅帯 ★ 農村歌舞伎を発祥とする地歌舞伎なので、 村のお祭りの催し物に出掛けるつもりで、 気軽な市松模様の紬を選びました。 もちろん、帯も半幅…

盛夏(葉月)-紗と絽

2014年8月13日(水) 晴れ時々曇り 八月納涼歌舞伎 第一部 於:歌舞伎座 紗の附下 名古屋帯 ★ 私の夏の一張羅です。 久しぶりに袖を通す気がして、 ブログの過去の記事を確認しましたが、やはり、初お目見え。 ということは、少なくとも4年ぶり・・…

美人・イケメン ゆかた隊

もう、恒例と言ってよいでしょうか、 ゆかた隊のお世話も今年で4年目になります。 男子も増えて、 地元の風物詩になりました。 みんな上手に着つけられるようになり、 友達同士、直してあげたり、初心者にアドバイスしたり・・・ そろそろお役御免かな、な…

シネマ歌舞伎 和装DAY

7月4日まで上映中のシネマ歌舞伎「女殺油地獄(おんなごろしあぶらのじごく)」のイベントで、 6月28日(土)に和装DAYが開催されました。 映画の解説を松竹映画の試写室で聞いてから鑑賞、 その後、ランチタイムで参加者交流があるというものです…

梅雨(文月)-色無地

2014年6月15日(日) 晴れ時々曇り 歌舞伎鑑賞教室「ぢいさんばあさん」 於:国立劇場 単衣の色無地(洗えるきもの) 名古屋帯(羅) ★ 陽射しが出るとグンと暑つくなる昼下がり・・・。 まだ、単衣の季節ですから、帯や小物を軽い夏物にしました。 …

薫風のお茶席  初夏(皐月)-紬

2014年5月10日(土) 五月晴れ 江戸千家 御稽古 ※正客としてお招きをいただく 紬(袷) 名古屋帯に絽の帯揚げ、レース足袋 ★初夏の陽気となりました。 きものは袷にしましたが、少し、夏らしさも入れてみました。 見た目の色、帯揚げ、レース足袋、…

きもので鎌倉へ行く会・第1弾

親友のNrちゃんのきものデビューに、 仲良し4人で、「きもので鎌倉へ行く会」を催しました。 第一弾と銘打ったのは、 もちろん、次回もあることを祈って・・・。 実は、Nrちゃんのデビューの陰で、Myちゃんも記念すべきデビューであったことが判明(…

春(弥生)- 紬

2014年3月14日(金) 曇り時々小雨 歌舞伎観劇 歌舞伎座 「鳳凰祭落 三月大歌舞伎」 夜の部 紬(黒田織) 名古屋帯(花香織) ★ 2月は大雪の影響で、ついにきものの袖に一度も手を通さずじまい。 寒は戻っているものの春の訪れを感じる季節となり、…

古の振袖

雪に降りこめられて・・・。 明日の伊豆旅行に着て行くはずだった紬をタンスにもどして・・・。 下駄ではなくて滑らない靴、 滑って転んでも気にならないウンとラフな格好に変更することに。 悔しいから、 先の成人式で、少し触れた、私の古の振袖のお話。 …

厳冬(睦月)- 色無地

2014年1月13日(月・成人の日) 晴れ 歌舞伎観劇 歌舞伎座 「柿葺落 壽初春大歌舞伎」 昼の部 色無地(一つ紋) 名古屋帯(歌舞伎通り) ★ 小正月の前ですし、まだまだお正月・・・、 という雰囲気で組み合わせてみました。 やはり松の内よりおきも…

初詣(睦月)- 小紋

2013年1月12日(日) 晴れ 初詣(鶴岡八幡宮) 小千谷縮緬 木綿の七寸(リバーシブル)辻が花風 ★桐の下駄履きで、気軽に出かけてきました。 帯板や帯枕がないと、こんなに身軽なのかと思います。 普段着ならばそれで十分なはずで、こんな姿で毎日過…

お正月(睦月)-江戸小紋

2014年1月4日(土) 晴れ 歌舞伎観劇 歌舞伎座 「柿葺落 壽初春大歌舞伎」 夜の部 江戸小紋 袋帯(博多織) ★三が日は過ぎたものの、街はまだまだお正月気分。 (もしかしたら私だけかもしれないけれど・・・) 歌舞伎座もきっと華やいでいるだろうな…

クリスマス(師走)-紬

2013年12月21日(土) 晴れ 「映画 中村勘三郎」 於:東銀座・東劇 紬(黒田織) 名古屋帯(銘・歌舞伎通り) 羽織・ショール(黒) ★紬は、博多織の技法をきものに取り入れたものです。 帯は、勘三郎丈に敬意を表して、歌舞伎尽くしにしました。 …

初冬(師走)-紬

2013年12月8日(日) 曇り 戸塚区民オーケストラ クリスマスコンサート2013 於:戸塚公会堂 紬 半幅帯、丸絎けの細帯締め 羽織 ★紬は、母が単衣で着ていたものを、 昨年、洗い張りをして、袷に仕立て直したものです。 半幅帯も、気がついたとき…

晩秋(霜月)-小紋

2013年11月30日(土) 晴 着物でシネマ歌舞伎 by 松竹×Wafuuu! 於:東劇 小紋 名古屋帯(銘・歌舞伎通) ★知人のお祖母さまがお召しになっていたものです。 直接は存知あげないのですが、彼女が慕っていたお祖母さまなら、 きっと素敵な方…

きものでシネマ歌舞伎 by 松竹×Wafuuu!

もうすぐ、シネマ歌舞伎「春興鏡獅子(しゅんきょうかがみじし)」の封切・・・ 勘三郎丈の一周忌の法要のニュースを眺めながら、 久しぶりに大きなスクリーンで勘三郎丈が観たいなぁと、上映日程を確認していたら、 このイベントの告知が出ていました。 ht…

晩秋(霜月)-小紋

2013年11月9日(土) 曇り 歌舞伎観劇 第286回 歌舞伎公演「伊賀越道中双六」 於:国立劇場 草木染めの小紋 名古屋帯 ★義母の残してくれたきものです。 草木染なので、もう少しやれてくると良い味わいになりそうです。 なので、せっせと袖を通そ…

晩秋(神無月)-紬

2013年10月19日(土) 曇りのち小雨 歌舞伎観劇 第18回 いずみ歌舞伎 於:横浜市泉公会堂 結城紬 木綿の七寸(リバーシブル)辻が花風 ★地歌舞伎の観劇なので、少し砕けた感じ、 むしろ普段着に近い装いで出かけることにしました。 帯締もやめて…