まぁ姉の My favorite things

きものと歌舞伎をこよなく愛する麻亜家の 麻亜 (まあ)です。 日々の暮らしの中のささやかな幸せ、発見、驚き、装い、想い、・・・そして小さなつぶやき(笑)。 お時間が許しましたら、どうぞ、お付き合いくださいませ。

歌舞伎茶屋 麻阿家

文楽協会主催 文楽十月地方公演 神奈川県立青少年センター

私的 日本伝統芸能強化月間に突入いたしました(笑)。 毎年、10月はそんなことを言っているのですが、 今年は半端ありません!(笑) しかし、恒例の地歌舞伎(いずみ歌舞伎)には、仕事の都合で行けなくなってしまい、 とても残念・・・だって大好きな「…

春風亭小朝 独演会 戸塚さくらプラザホール

6月21日の発売開始の夕方、 ようやく手に入れたチケットは、とても褒められた席ではなかったけれど、 手に入れられたことを喜ぶしかない状態で、 それも親友たちと4人分、なんとか並びで手に入れて・・・ そして、やっとこの日が来ました(笑)。 ほんと…

八月納涼歌舞伎 第三部 野田版 桜の森の満開の下

えー、正直困ってます。 何をどう書いたら分からなくて・・・。 野田ファンではない私には、かなり難解な異次元歌舞伎だったので・・・。 あの、面白くなかった、と言うわけではなく、 皆さんが笑うところで笑い、しんみりするところでしんみりし、 ラストは…

社会人のための歌舞伎鑑賞教室 ~ 一條大蔵譚

なんと3か月ぶりの歌舞伎。 この間の、余りの忙しさと余裕のなさで、 禁断症状も影を潜めておりましたが、最近ムクムクと起きかけていたので、 あ~、企画しておいて良かったっと、 つくづく思ったのでした(笑)。 実は、5月の女子会で、「歌舞伎に行って…

赤坂大歌舞伎2017 夢幻恋草子-赤目の転生

先ごろ、鶴屋南北戯曲賞を受賞した蓬莱竜太さんの 新作歌舞伎です。 黒御簾音楽はピアノだったりするけれど、 芝居には良く似合っていて、 やっぱり歌舞伎なんだと思います。 黙阿弥や南北の描いていた因果応報とか退廃的なムードがあって、 コクーン歌舞伎…

文楽鑑賞教室 恋緋鹿子・人形浄瑠璃 文楽 契り

ヨコハマに隣接する大和市に素晴らしいホールができました。 やまと芸術文化ホール、大和市文化創造拠点シリウスの中にあります。 そこで、文楽の鑑賞教室と文楽の上演があり、 お茶のお師匠様に誘われて、楽しんでまいりました。 シリウスの中には図書館も…

第92回花道会セミナー ~更なる高みへこれからの歌舞伎

花道会は、歌舞伎の愛好団体として、 塚田圭一氏の基に誕生しました。 年に10回ほどセミナーを催しており、それは会員以外の方にも開かれています。 今回、私も、芝翫丈がセミナーに招かれるということで、 一般枠で申し込ませていただき、参加してきました…

江戸歌舞伎三百九十年 猿若祭二月大歌舞伎 夜の部

可愛らしい兄弟の初舞台です。 三代目勘太郎君、二代目長三郎君。 祝幕も愛らしい。 『門出二人桃太郎(かどんでふたりももたろう)』 芝翫丈もおじいさん役で登場です。 どうです、凛々しいでしょう。 この二人桃太郎の従える家来が凄いんです。 犬が染五郎…

赤坂塾 「文楽っておもしろい!!」

既に、先月のこととなってしまいましたが、 お茶のお師匠様にお誘いいただいた「文楽」の催し物です。 私の大好きな歌舞伎の演目の多くは、人形浄瑠璃が原作です。 近松が書く、上方で流行った浄瑠璃をいち早く歌舞伎に取り入れ、大当たりする・・・ なんて…

八代目中村芝翫襲名披露 吉例顔見世大歌舞伎 昼の部

昨日、無事、千穐楽を迎えまして、 2か月に渡る、歌舞伎座での襲名披露公演を終えました。 私のとっては、夢のような2か月でしたが、 こんな時に限って、仕事もプライベートも忙しくて、 あれやこれやと、慌ただしく、綱渡りみたいな2か月でもありました…

八代目中村芝翫襲名披露 吉例顔見世大歌舞伎 夜の部

二か月引き続きの襲名興行です。 ありがたいことです。 夜の部の目玉は、やはり、襲名の新・芝翫の「盛綱陣屋」でしょう。 10月の「熊谷陣屋」に続き、首実検の場が見どころの浄瑠璃狂言ですが、 実は、この物語は小四郎役がかなり重要で、 今回は、松緑丈…

泉区制30周年記念公演 第21回 いずみ歌舞伎

恒例となりました、今年も「いずみ歌舞伎」の季節です。 芝翫襲名で浮かれておりましたが(笑)、 地元の愛する農村歌舞伎も、これまた魅力的で・・・ 今回は、大作の初演が目玉で・・・ なんと、「仮名手本忠臣蔵 七段目 祇園一力茶屋の場」でございます。 …

八代目中村芝翫襲名披露 芸術祭十月大歌舞伎 夜の部

さて、夜の部です。 襲名口上は幹部俳優勢ぞろいですし、 芝翫型の熊谷陣屋は、立役の芝翫としては絶対ですね。 口上の前に、松緑丈の歌舞伎十八番「外郎売」です。 そして、いよいよ「口上」。 菊五郎丈の初日の口上は、報道でも随分取り上げられていたので…

八代目中村芝翫襲名披露 芸術祭十月大歌舞伎 昼の部

ついに、待ちに待った、 (襲名のニュースがあったのは、もう1年以上前のことになます・・・) 八代目芝翫襲名披露公演に行ってまいりました。 息子三人も同時襲名という、 歌舞伎界でも珍しい、公演となりました。 祝幕も素敵です。 4人の勢いが感じられ…

八代目芝翫襲名披露

襲名直前に、 世間を騒がすようなことがあって、 往年の贔屓としては、正直、複雑な思い。 それでも、襲名は嬉しく、祝いたい気持ちでいっぱいです。 もちろん、昼の部、夜の部、チケットは入手しておりますが・・・。 本日は初日。 仕事があって、今日、行…

八月納涼歌舞伎 第三部 千穐楽

さぁ、橋之助の名での最後の公演です。 久しぶりに千穐楽の舞台を観ました。 以前にも、初日の緊張感、千穐楽の達成感と舞台の雰囲気の違いに触れたことがありましたが、 舞台が生き物であることを一層感じるのが千穐楽だと思います。 橋之助丈の「土蜘(つ…

リトルマーメイド 劇団四季 夏劇場

来年四月にフィナーレとなる、劇団四季「リトルマーメイド」を観て参りました。 お着物の着付け教室でお世話になっている「さくら桟敷」さんのきものイベントです。 みなさん、色とりどりのゆかたでお越しになっていて、 私も友人2人と参加。 とても楽しい…

八月納涼歌舞伎 第一部

さてさて、納涼歌舞伎は三部制が売り物ですが、 三部とも観るとなると、ひと月の間に結構スケジュールがタイトになってきます。 それでも、「橋之助」の名前で最後の公演と思うと、 がんばらない訳には行かず・・・ 第二部に引き続き、第一部、行ってまいり…

八月納涼歌舞伎 第二部

先月の海の日には山方面(松本・坊主山)に出掛けて、信州・まつもと大歌舞伎・・・ 今月、山の日は東銀座で納涼歌舞伎を堪能です。 まずは、第二部。 真ん中の二人が主役「東海道中膝栗毛」の弥次喜多です。 劇中劇から始まり、もちろんお江戸なので歌舞伎…

信州・まつもと大歌舞伎 四谷怪談

まつもと・市民芸術館で7/11~17の興業。 行ってまいりました。 まつもと大歌舞伎は隔年で開催されており、今回で5回目。 市民を挙げてのおおきなイベントです。 会場には市民ボランティアが多く活躍していて、この1週間を盛り上げていらっしゃいま…

国立劇場 第89回歌舞伎鑑賞教室 魚屋宗五郎

国立劇場設立の本来の目的である伝統芸能の保存振興。 その一環の取組である鑑賞し愛好する方たちの育成のために開催されている鑑賞教室。 その昔、一目見て、橋之助丈の贔屓になろうと思い立ったのも、 国立劇場の歌舞伎鑑賞教室で上演された「鳴神」でした…

渋谷・コクーン歌舞伎 四谷怪談

「東海道四谷怪談」ではなくて、「四谷怪談」。 平成18年の北番をベースに、串田和美監督が新たな「四谷怪談」を創りあげました。 これまで、勘三郎丈のお岩、橋之助丈の伊右衛門で観てきましたが、 前回の北番では、 伊右衛門のお岩への、少しゆがんだ愛…

CIRQUE DU SOLEIL トーテム 東京追加公演

サーカスを観劇・舞台のカテゴリーに入れてしまって良いものかと、 少々、悩みましたが・・・ ストーリー性、エンタテインメント性、舞台演出、衣装・・・etc. やはり、私としては、観劇(感激・笑)カテゴリーに入れておきたいと思います。 ということ…

明治座 四月花形歌舞伎 昼の部

千穐楽もとっくに過ぎて、 今さら・・・とは思いつつ、備忘録としてUPしておきます。 明治座の四月花形歌舞伎もすっかり定着してきました。 贔屓の橋之助丈の長男・国生さんも花形に出演する機会が増えてきて (秋には橋之助の名前を継ぐことになっている…

五代目中村雀右衛門襲名披露 三月大歌舞伎 夜の部

昼の部に引き続き、夜の部に行ってまいりました。 夜の部、圧巻でございました。 満足度高~い 五代目は、昼の部の「鎌倉三代記」の時姫よりも、 夜の部の「金閣寺」の雪姫の方が当たり役ではないかしらと、とても素敵で、 これまで観た雪姫の中で一番好きか…

菊五郎丈の舞台復帰

心配しておりましたが、舞台復帰、おめでとうございます。 となると、私は代役の菊之介丈の レアな舞台を観ることができたというとこと それはそれで、ちょっと嬉しいかも…。 手負いの若武者は、 やっぱり、若くて美しい方が…。 ↑ こちらは三津五郎丈 そして…

五代目中村雀右衛門襲名披露 三月大歌舞伎 昼の部

ナンと、菊五郎丈まで体調不良で休演と 心配な幕開けとなった雀右衛門丈の襲名披露公演。 しかし、代役の菊之介丈、頑張ってました。 5月の團菊祭ではご子息が初舞台ですしね。 さて、久しぶりの女形の襲名披露です。 歌右衛門の襲名が延期になったきりで、…

壽 初春大歌舞伎 昼の部

思い馳せれば、 橋之助丈を生の舞台で観るのは、昨年8月の納涼歌舞伎以来・・・ そりゃあ、禁断症状が出るはず。 9月はお休みで、10,11月は大阪城中村座、12月は京都南座・・・ こんなに間が空いたのは、きっと、NHK時代ドラマ「御宿かわせみ」…

日本の音でお正月!

「楽しうなるこそめでたけれ」 なんて副題が付いています。 ヨコハマ・紅葉坂にある木のホール・神奈川県立音楽堂で催された ニューイヤー・コンサート。 それはそれは楽しいひと時でした。 今年で3年目の特別企画、ずっと気になっていたのですが、 今回、…

新春浅草歌舞伎 第二部

さぁ、本年、初舞台です。 浅草の地に始まった新春歌舞伎も今回で34回目なのだそうで、 今では、すっかり初春の風物詩となりました。 浅草公会堂前は初詣客と相まって大層な賑わいでした。 今年は、贔屓の橋之助丈の長男・国生さんも出演ということで、力…